- Видео 8
- Просмотров 103 647
バズるん
Япония
Добавлен 28 окт 2014
【4K】總持寺祖院プロジェクションマッピング&和太鼓 虎之介
石川県輪島市門前にある總持寺でのプロジェクションマッピング。
シルバーウィーク中の9月21日と22日の二夜にわたり開催されました。
最新技術であるデジタル映像と和太鼓 虎之介による生演奏のコラボが特長です。
(注)4分40秒くらいまで投射されていないので画面が暗くなっています。
#総持寺,#總持寺,#輪島,#wajima,#noto
シルバーウィーク中の9月21日と22日の二夜にわたり開催されました。
最新技術であるデジタル映像と和太鼓 虎之介による生演奏のコラボが特長です。
(注)4分40秒くらいまで投射されていないので画面が暗くなっています。
#総持寺,#總持寺,#輪島,#wajima,#noto
Просмотров: 1 721
Видео
【4K】北陸新幹線金沢開業記念 北國花火2015金沢大会
Просмотров 1,4 тыс.9 лет назад
石川県金沢市の中心部、犀川河川敷で毎年開催される花火大会。 今年は北陸新幹線金沢開業記念とのことです。 1時間20分のプログラムの内、ほんの一部しか掲載できませんが、出来るだけ大画面でご覧ください。 #花火,#金沢,#kanazawa,#AX100,#4K
【4K】福井県立恐竜博物館 (2015年6月)
Просмотров 75 тыс.9 лет назад
福井県立恐竜博物館 (FUKUI DINOSAUR MUSEUM) は、4500㎡という広い展示室に、40体以上の恐竜全身骨格をはじめとする千数百点もの標本や大型復元ジオラマなどが展示されており、国内最大の恐竜博物館です。 撮影に際して、手持ち撮影&ネット掲載の承諾を得ています。 雨模様で傘の骨も折れるような風の強い天候だったので、空いていて撮影日和?かとかと思い出向きましたが、県外ナンバーの車も多く、結構混んでいました。さすが、日本を代表する恐竜博物館ですね!! #福井県立恐竜博物館,#DinosaurMuseum,#Fukui,#LX100
【4K】のとキリシマツツジと能登空港(2015/GW)
Просмотров 1,6 тыс.9 лет назад
コンデジでの手持ち簡単撮影です。 コンデジでもそれなりに4K撮れますね。 いや〜、便利な時代になったものです^^ #キリシマツツジ,#のと,#能登空港,#noto,#wajima,#LX100
【4K】金沢城プロジェクションマッピング2015
Просмотров 2,5 тыс.9 лет назад
GW真っ只中の5月3日〜4日に開催された金沢城プロジェクションマッピング2015。 二日間で最大4万8千人の入場があるわけですが、回を重ねるごとに運営も改善され、金沢市のビックイベントとして定着してきた感があります。(注:4日は雨天により中止となりました。) 金沢城内の菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓に日本最大級の規模(横幅約140m)で投影され、今回は石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」が随所に登場し、北陸新幹線開業で沸く金沢を盛り上げてくれました。 撮影&ネット投稿について実行委員会事務局に確認したところ、カメラを頭より上にあげない、三脚等は不可という条件でOKとのことでした。 ディスプレイで観ても綺麗ですが、是非、現地での体験をお勧めします。 なお、視聴に際しては、周囲のストロボ光が連続するシーンがありますので、ご注意ください。 #兼六園,#金沢城,#プロジェクシ...
【4K】2015となみチューリップフェア
Просмотров 1,5 тыс.9 лет назад
富山県砺波市で毎年開催されているチューリップフェア。 今年は4月23日から5月6日まで。 なにやら、国内最多650品種250万本のチューリップとのことで、 見たこともないチューリップが沢山咲いていました。 #となみチューリップフェア,#砺波,#tonami
【4K】金沢城公園、兼六園(2015/春)
Просмотров 3,6 тыс.9 лет назад
今年は開花以来とても寒い日が続きましたが、桜シーズン終盤の週末にようやく暖かくなりました。北陸新幹線開業の影響か、この天候のせいか分かりませんが、例年より多い人手でした。 いつもはデジカメですが、今年はビデオカメラで撮影してみました。初心者なので拙い撮影、編集ですが、春の金沢城公園、兼六園の雰囲気を感じていただければ幸いです。 #兼六園,#金沢城,#桜,#金沢,#kanazawa,#kenroku
【4K】立山黒部アルペンルート(2015/春)
Просмотров 17 тыс.9 лет назад
2015年春の立山黒部アルペンルートです。 4月25日に富山側の立山駅から黒部ダムまでを往復してきました。 人気の雪の大谷は19mもの高さがあり、噂通り凄い迫力です。 黒部ダムは、こんな山奥にどうやって作ったの??という感じで、建設当時の苦労がしのばれます。 ダムの高さは映像で観ても足がすくみます。 旅の締めは、富山湾の宝石と言われる白えびを使ったコロッケで。暖かサクサクで美味しかった〜♪ なお、映像は風が強く微ブレが多くなっていますが、ご容赦ください。 #立山黒部アルペンルート,#雪の大谷,#黒部ダム,#tateyama,#kurobe
OM 😂
such a beautiful collection
かあさ
Nice , Thank you